相模原校 淵野辺校 相模大野校
先日実施した英検の1次試験の結果が出ました。個々の成績、総合的な読解力のデータは、オアシスの教育プログラムの一貫した向上を示しています。今年1月の英検では、中学2年生が2回目の挑戦で準1級に合格し、帰国子女ではない生徒としては最年少記録を更新しました。彼はとても流暢に英語を話します。そして彼は、夏、冬、春の長期休暇中のオアシスの特別プログラムに、いつも複数回参加しています。
今回の試験で準1級を受験したのは、中学1年生2名、2年生1名、3年生2名の計5名です。中学生が準1級(大学生レベル)を受験した人数としては過去最も多くなりました。彼らもまた、とても流暢に英語を話します。
準2級は小学2年生、3年生、6年生が受験しました。英検3級以下を受験したオアシス生は全員小学生以下でした。
英語学習に費やした時間と努力の量は、身につく英語力に比例します。英語力を身につけるには週1時間のレッスンだけでは全く足りません。時間と労力をかけてリーディングに取り組んだ人は、のちに必ず大きく成長します。「時間」が最も大きな制約です。できるだけ早く、できるだけ多くのことをやろうとする生徒が、そうでない生徒よりも、時を経てはるかに上達するという結果を残しています。
オアシスの教育プログラムで大きく能力を伸ばす生徒さんの特長は、
1.継続的に毎日英語を読んでいます。授業時間が週に1時間なので家庭学習は不可欠です。読書を続ける事は、言語を習得するための唯一の方法です。日本人の子どもは日本語の本を読まなければならないし、英語を母国語とする子どもは英語の本を読まなければなりません。残念ながら、近道はないのです。
2. 早い時期から英検を受け始めており、年に3回受けています。年3回の受験は多すぎると思うかもしれませんが、学校では年に何回テストを受けますか?学校のテストはやりたいから、好きだから、受けるわけではありません。受けなければならないから受けるのです。
英検のメリットについてはこちらのリンクをご覧ください。
読むことを学ぶことで読めるようになります。読めるようになると、単語や文法を自然に学んでいきます。成長曲線には個人差がありますが、学習を継続すれば、どの子も確実に力が伸びていきます。英検は力を著しく伸ばすきっかけになります。良い点数を取りたい、合格したい、という気持ちが英語力を伸ばしていきます。
オアシスの夏期2時間集中プログラムは長時間英語に触れられるようにカリキュラムを組んでいます。しかし長期休暇中に1度のレッスンでは十分ではありません。そこで、より多くの時間を英語を使って過ごすために、ご利用しやすい価格でサマースクールプログラムを実施しています。サマースクールの目的は、子どもたちが英語に触れる時間を増やし、読む、書く、聞く能力を伸ばすことです。夏、冬、春の長期休暇中のプログラムに定期的に参加している生徒さんは、参加していない生徒さんよりも力を伸ばしています。4週間の夏休み期間中に数回参加することで、夏休み中のブランクを埋めることが出来ます。是非参加をご検討下さい。
オアシスの生徒の全体的な英語力は毎年向上しています。そして、英検の結果に反映されています。 2014年に小学5年生が初めて英検3級に合格し、4年後の2018年に5年生が初めて英検準2級に合格しました。 それから3年後の今年、5年生が初めて英検2級に合格しました。生徒たちが読書、音読の習慣をはぐくんだ結果、全体的な成績が向上しています。 英検に合格したからといって、必ずしも総合的な英語力が高いこと意味するわけではありません。しかし、総合的な英語力が高い生徒は当然英検に合格します。オアシスプログラムの目的は英検に合格することだけではなく、将来のキャリアの役に立つよう、優れた英語力を身に付けさせることです。 幼児クラスからオアシスプログラムで学び、読書、音読を続けている子どもたちは、概ね小学校2年生までに英検4級、5年生までに3級、6年生までに準2級に合格できる実力をつけています。一方、小学校2年生以降の入学者は一般的に時間がかかります。しかし、小学校4年生からオアシスで学び始め、毎日欠かさず読書、音読を続けた生徒さんの中には、9か月足らずで英検5級に合格した生徒もいます。 子どもにさせたいことをさせる方法ついては、過去のブログに記事を多数掲載しています。是非ご参考になさってください。 子どもにさせたいことをさせるためには?その1 子どもにさせたいことをさせるためには?その2 子どもにさせたいことをさせるためには?その3
2級 1名(中1) 準2級 5名(小1、中1(2名)、中3、高2) 3級 3名(年長) 4級 2名(年長、小6) 5級 7名(小1、小2(2名)、小3、小4、小5(2名))
2021年合格者数 1級 1名(高1) 2級 3名(小5、中1、中2) 準2級 7名 (小1、小4、中1、中2、中3(2名)、高2) 3級 12名(年長、小4(2名)、小5、小6、中1、中2(4名)、中3(2名)) 4級 5名(5歳、年長、小1、小3、小6) 5級 10名 (小1、小2(4名)、小3、小4(2名)、小5(2名))
今までの英検の結果を見る
12月25日(土)に、TOEFL Jr、TOEFL Primary Step 1, Step 2を淵野辺教室にて実施します。申し込み締め切りは11月13日(土)です。 こちらのリンクよりお申込みください。受験料はレッスン時にお支払い頂くか、ホームページ記載の口座へお振込みをお願い致します。
Step 1, 及びStep 2 同時進行(Step 1と2は別々の試験です。) 集合10:45 試験終了12:15頃 料金 3,900円(税込)TOEFL Jr. 集合 13:00 試験終了15:20頃 料金 4,400円(税込)
12月2日(木)から11日(土)は授業参観週間です。 参観は、レッスンの様子やお子様の理解度を知ることができる貴重な機会です。お子様の能力を知ることによって、ご家庭での学習内容にも反映させることができます。是非この機会に、多くの保護者の皆様にレッスンをご覧頂きたくお願い致します。 ※人数が多いクラスは、教室にお入りいただく人数に限りがございます。皆さんがご覧いただけますよう、交代などをお願いする場合がございますのでご了承下さい。
大変残念ですが、今年度も感染防止のためクリスマスパーティーを中止とし、12月15日(水)~21日(火)をクリスマスウイークとして、レッスンの中でクリスマスを扱うよう変更します。ご理解をお願い致します。
以下の日程にてWinter Programを行います。能力に応じて目標を設定し、1時間の通常レッスンではできない内容を学習し、練習を重ね、フィードバックを行います。多くの方に参加いただける料金設定といたしましたので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 日時 12月27日(月)、28日(火)、29日(水) ①10:00~12:00、 ②12:30~14:30、 ③15:00~17:00(各2時間) 料金 各セッション(2時間)1回につき2,200円 [外部生:3,000円](税込) ①、②共に申し込んだ方は4,400円 [外部生:6,000円](昼食、及び税込み)
代金は12月12日(土)までにお支払いをお願い致します。