相模原校 淵野辺校 相模大野校
前回、前々回のメルマガで述べた事は多くの方にとっては常識かもしれません。問題は、習慣化されていないことです。生活習慣を変えるには、以下の2つを行わなければなりません。
1.健康に害を与えたり無益なことをやめる
健康に害を与えたり無益である等、やめる必要があることを書き出しましょう。そして、それらをあなたの生活から取り除くことに取り組みましょう。一般的には、治療中や妊娠中に医者から止めるように言われたことの多くは、健康な状態でも体に良くないのです。
2.健康に有益で、に役立つことに取り組む
健康に有益で役立つことを書き出しましょう。そして、それらに取り組みましょう。
生活習慣を変えるのは簡単ではありません。多くの方は以下の理由等から失敗に終わります。
1.習慣を変えるだけの十分な理由がない
習慣を変えるためには、明確でしっかりとした理由が必要です。
2.変化を急ぎ過ぎない
あなたの現状は今までの人生から生み出されたものです。状況を変えるには時間がかかります。急ぎ過ぎるとストレスが溜まり、結果的に失敗に終わります。
3.無計画
計画を立てなければ何事も達成できません。時間やお金以外にも障害は沢山あります。ですから、目標をしっかり立てることが重要です。他の事に比べてその目標がどれほど時間を争うか、しっかり認識しましょう。重要と思えば優先して行うことになるので、他の事より先に終わります。
4.変えるのが難しい
他人に出来ればあなたにも出来ます。あなたが満足するレベルや方法で行う必要があるだけかもしれません。月への旅行は、始めはただの思いつきでしたが、決意、強い意志が実現へと導きました。
5.始めるのにもっと良い時期があるはずと思わない
あなたが作り出さなければ「その時」はいつまでもやってきません。「その時」は今です。あなたが望む健康状態になるためには、今日からできる事を考える事が必要です。
効果が実感できるようになれば、やる気は高まります。その時まで、あきらめずに頑張りましょう。