相模原校 淵野辺校 相模大野校
先日実施した英検の1次試験の結果が出ました。個々の成績、総合的な読解力のデータは、オアシスの教育プログラムの一貫した向上を示しています。今年1月の英検では、中学2年生が2回目の挑戦で準1級に合格し、帰国子女ではない生徒としては最年少記録を更新しました。彼はとても流暢に英語を話します。そして彼は、夏、冬、春の長期休暇中のオアシスの特別プログラムに、いつも複数回参加しています。
今回の試験で準1級を受験したのは、中学1年生2名、2年生1名、3年生2名の計5名です。中学生が準1級(大学生レベル)を受験した人数としては過去最も多くなりました。彼らもまた、とても流暢に英語を話します。
準2級は小学2年生、3年生、6年生が受験しました。英検3級以下を受験したオアシス生は全員小学生以下でした。
英語学習に費やした時間と努力の量は、身につく英語力に比例します。英語力を身につけるには週1時間のレッスンだけでは全く足りません。時間と労力をかけてリーディングに取り組んだ人は、のちに必ず大きく成長します。「時間」が最も大きな制約です。できるだけ早く、できるだけ多くのことをやろうとする生徒が、そうでない生徒よりも、時を経てはるかに上達するという結果を残しています。
オアシスの教育プログラムで大きく能力を伸ばす生徒さんの特長は、
1.継続的に毎日英語を読んでいます。授業時間が週に1時間なので家庭学習は不可欠です。読書を続ける事は、言語を習得するための唯一の方法です。日本人の子どもは日本語の本を読まなければならないし、英語を母国語とする子どもは英語の本を読まなければなりません。残念ながら、近道はないのです。
2. 早い時期から英検を受け始めており、年に3回受けています。年3回の受験は多すぎると思うかもしれませんが、学校では年に何回テストを受けますか?学校のテストはやりたいから、好きだから、受けるわけではありません。受けなければならないから受けるのです。
読むことを学ぶことで読めるようになります。読めるようになると、単語や文法を自然に学んでいきます。成長曲線には個人差がありますが、学習を継続すれば、どの子も確実に力が伸びていきます。英検は力を著しく伸ばすきっかけになります。良い点数を取りたい、合格したい、という気持ちが英語力を伸ばしていきます。
オアシスの夏期2時間集中プログラムは長時間英語に触れられるようにカリキュラムを組んでいます。しかし長期休暇中に1度のレッスンでは十分ではありません。そこで、より多くの時間を英語を使って過ごすために、ご利用しやすい価格でサマースクールプログラムを実施しています。サマースクールの目的は、子どもたちが英語に触れる時間を増やし、読む、書く、聞く能力を伸ばすことです。夏、冬、春の長期休暇中のプログラムに定期的に参加している生徒さんは、参加していない生徒さんよりも力を伸ばしています。4週間の夏休み期間中に数回参加することで、夏休み中のブランクを埋めることが出来ます。是非参加をご検討下さい。
英検を定期的に受験する生徒は、総合的な英語力を伸ばしているだけでなく、継続して学び続ける傾向にあります。英検が明確な目標となり、学習意欲を高めます。試験は能力を客観的に測る物差しを提供してくれます。読書、授業への出席と同様、定期的に英検を受けることはオアシスプログラムの大変重要な要素です。学校のテストと同じで、好き嫌いにかかわらず試験は受けるものです。学習過程において重要だからこそ、試験を受けなければなりません。英語力を伸ばせるだけでなく、中高大入試に役立つ資格取得にもなるのです。
英検2022年度 第3回合格者
2023年度第1回英検を5月下旬~6月上旬に実施予定です。
Spring Programを以下の日程で実施します。
能力に応じて目標を設定し、1時間の通常のレッスンではできない内容を学習し、練習を重ね、フィードバックを行います。
Oasisに通っていない方でもご参加いただけますので、お友達などお誘い合わせの上、ご予約下さい。
そして、今回は3月31日(金)に新しくSpring Outdoor Funも行います!鹿沼公園でゲームなどをしてみんなで一日を過ごします。
25名までと人数に限りがございますので、ご希望の方はお早目にお申込ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日時 :3月22日(水)~30日(木)
※25日(土)、26日(日)はお休みです
①10:00~12:00
②12:30~14:30
③15:00~17:00
料金 1セッション:2時間(税込)
Oasis生2,200円 外部生3,000円
※①、②共に申し込んだ方は昼食付で Oasis生4,400円 外部生6,000円
※お申込み状況によってはクラスの変更をお願いする場合がございますのでご了承下さい。
日時:3月31日(金) 10:00~17:00
料金:Oasis生6,600円 外部生9,000円 (昼食付)
[相模大野から+500円で送迎付き]
毎年恒例のEnglish Olympicsを今年も実施します。
日時 2023年3月25日(土)
時間 10:00頃~17:00頃
3月13日~18日は授業参観ウイークです。
授業参観は、お子様のレッスンでの様子や理解度を知る大切な機会です。多くの保護者の皆様のご参観をお願いいたします。尚、感染状況によっては教室内の人数を制限するため、交代で参観いただく可能性がありますので、ご承知おき願います。
引き落とし希望の方は11月23日 締め切り
1級 1名(高2)
2級 2名(中1,中2)
準2級 3名(小1,小5,中1)
3級 1名(中2)
4級 5名(小1,小4,小5[2名],中2)
5級 3名(年長,小2,小4)
5月から6月にかけて実施した2022年第1回の英検1次試験の結果が出ました。とても良い成績をおさめた生徒さんがいらっしゃいますので、ここで紹介いたします。
1.小学1年生の生徒さんが、2回目の挑戦で準2級の筆記試験に合格しました。リスニングはほぼ満点でした。
2.昨年3月からオアシスに通い始めた小学4年生の生徒さんは、今年1月に5級に合格し、今回4級に合格しました。1年程前は簡単な質問でさえ答えに窮することがありましたが、今回のリスニングはほぼ満点でした。
3.中学1年生が2級の筆記に合格しました。ここ1年以上不合格が続いていましたが、今回の得点率はリスニング 77%、作文は88%でした。オアシス生徒の2級の得点率では最高値です。海外に住んだ経験が無いにもかかわらず、通っている中学校の帰国生英語クラスの選抜試験にも合格しました。
4.昨年3月からオアシスに通っている現在高1の生徒さんは、昨年6月に3級、10月に準2級、今年1月に2級に合格しました。この夏からカナダの高校へ1年間留学します。
以上の結果からお分かりいただけるのは、良い結果を出すのは可能だということです。上記の例に共通することは、全員、とても頑張ったということです。継続的にRaz-Kidsに取り組み、宿題をきちんと終わらせ、授業に積極的に参加し、英検を受け続けています。
1.模倣すべき手本があること。その手本をよく聞き、まねて読んでみること。
2.毎日、英語を声に出して音読すること。学校で国語の音読の練習をすることと同じです。
3.英語を実際に使う機会をもつこと。RazKidsの音読後にクイズを解くこと、レッスンに積極的に参加すること、英検やTOEFLといった資格試験を定期的に受験すること。
1.手本となる発音とイントネーションを繰り返し聞くこと。この段階で意味を理解する必要はありません。聞き続けていると意味が分かるようになってきます。
2.まねをして音読してみること。大切なことは、自分の耳が聞き取った音を正確にまねることです。更に、文字を見ながら音読することで、単語の構成を徐々に理解していきます。
3.結果、文字、単語を見て読めるようになること。この時点で読む力がついたといえるようになります。
読めるようになれば、読んで学ぶスピードが速くなっていきます。しかし、学びのスピードはそれぞれです。習得が早い子もいれば、ゆっくりの子もいます。共通しているのは、どの子も確実に伸びていることです。能力を伸ばすのに最も大切なことは、継続的に努力することです。
レッスン中の音読の時間は、どの生徒も集中して音読するよう、特に配慮しています。しかし、レッスン内では十分な練習時間が取れません。夏季、冬季、春季のサマースクール、ウインタースクール、夏の2時間集中プログラム等では、通常の1時間レッスンでは取り組めない内容にも取り組んでいます。参加しやすい料金設定にしておりますので、生徒の皆さんには、是非2時間のレッスンに参加するようお勧めいたします。
ご承知の通り、中高大学の入試において、英検を持っていることは大きなアドバンテージです。低学年のうちに英検の級を取得することで、進学の選択肢が大きく広がります。英検を利用して進学を検討している方は、英検のウェブサイトをはじめ、各種ウエブサイトで入試優遇制度の内容をご確認下さい。
TOEFLは世界150か国以上で行われている英語の試験です。海外留学の為の試験と思われていますが、日本の入試でも使われています。英検とは違った角度で能力を測る試験ですので、受験をおすすめします。
8月27日(土)TOEFL Jr. Step1, Step2(相模原教室実施) 午後
10月1日(土)第2回英検 (淵野辺教室実施) 時間未定
10月8日(土)第2回英検 (相模大野教室実施)終日
2022年4月3日
保護者の皆様へ 相模原教室開校のご挨拶とお願い
3月21日に開催したEnglish Olympics 2022での子どもたちの発表は大変素晴らしいものでした。子どもたちの努力、保護者の皆様のサポートの成果を目の当たりにし、大変感銘を受けました。
特に、第4部、小学校高学年と中学生の皆さんのスピーチには心を動かされました。どのこどもたちも、自分でスピーチの原稿を書きました。YouTubeに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
しかしながら、まだまだこれからだと思っています。
私には、相模原の子どもたちの英語教育に少しでも力になりたいという目標があります。
12年ほど前、相模原市教育委員会へ出向き、ボランティアで小学生に英語を教えたいと申し出ました。教育委員会からは、各小学校に直接打診するようにとのこと大野北小学校、淵野辺小、共和小、南大野小にコンタクトしました。どの学校からも、「こちらから連絡します。」と回答されました。
はじめに返信があったのは大野北小でした。夏休み期間のプログラムでレッスンをさせてもらいました。その1年後、淵野辺小から連絡があり、ボランティア講師として数時間教えてほしいとのことでした。それ以降、既に10年以上淵野辺小で教えています。他の学校からは依頼はありませんでした。
私は市内の4つの保育園でも教えています。1つは公立保育園で、息子、娘たちがお世話になっていた頃から教えています。
この数年に渡りオアシス英会話は、相模原市、町田市近郊のお子さんの英語力向上に努めてきました。2004年に開校した淵野辺教室を皮切りに、2014年に相模大野教室、そして2022年3月に相模原教室を開校しました。オアシスの各教室を通じて、英語教育に大きく貢献するという夢を実現したいと考えています。
オアシスの教育プログラムの強みは、私だけに依存しないことです。私は何年にもわたり、日本における英語教育の壁、つまり、先生やネイティブスピーカーと接触する機会、練習する時間が少ないという壁を乗り越える学習システムを考え続け、改良し続けてきました。現在のオアシスプログラムは、教室を離れていても、読む、聞く、読解練習に取り組むことで英語力が伸び、かつ学習習慣が身につく、効果的な新しい学習方法を提供しています。
オアシス英会話がここまで成長できたのは、オアシスとその学習プログラムを信頼してくださった保護者の皆様が、その信頼を広めてくださった結果だと思っています。
この度の相模原教室の開校にあたり、保護者の皆様の更なるご支援をお願いしたいと思います。相模原教室が、中央区周辺にお住まいのお子さんたちに、オアシスで学び英語力を伸ばす機会を提供できるよう願っています。
ついては、ソーシャルメディア、インターネット経由でご支援をお願いします。
1.Oasis英会話相模原グーグルマップ、(gmail が必要ですKodomoBoosterBing、等でオアシスを検索し評価をお願いします。
2.ご利用のソーシャルメディアでオアシスのリンクのシェアをお願いします。
3.お知り合いの方へ、常に進化し続けるオアシスの教育プログラムへご参加いただくよう、相模原教室のご紹介をお願いします。
オアシスには友達紹介制度があります。相模原教室開校にあたり、特別な友達紹介制度を設けました。紹介した方、された方、どちらも3か月間月謝半額と致します(入会後2か月後から適用)。(広告よりも)オアシスを信頼し紹介してくださった紹介者の皆様、オアシスを選んで入会してくださった皆様に還元していきたいと考えています。
新年度の始まりをとても楽しみにしています。これからが本番です。
ところで、私は毎月第1月曜にFM相模に出演しています。4月4日、5月9日、11:45-12:00に放送です。是非聞いてください。
サカラ サイモン
英検の結果は向上しています。今回不合格の生徒さんも点数は上がっています。今回の1次試験の合格者は以下の通りです。
2021年度英検合格者は以下の通りです(第3回は1次試験のみ)
ここ数年、英検4級以上に合格した生徒さんたちには以下の共通点があります。
1.平均3年以上オアシスにて英語を学んでいる
2.継続してRaz-kidsの本を読んでいる。月平均で5時間程度は読んでいる。
3.英検Jrから始めて、継続して英検を受けている。
4.英検準2級以上の合格者に共通することは、中学生の2時間クラスに参加している、もしくはスプリング、サマー、ウインタープログラムに参加している。これらは2時間プログラムなので、作文練習に十分な時間を割けている。
英検合格は、英語能力が高いことを必ずしも証明しているわけではありません。しかし、総合的な英語力が高い生徒は必ず英検に合格します。英検は、読めるようになりたいと思う動機付けとなり、子どもに明確なゴールを示します。結果、子どもたちは読めるようになり、読んで学んでいけるようになります。
オアシスの読書プログラムの目的は、子どもたちに読書を習慣づけることです。読書カードとReader of the Month表彰は、読書を促すために採用しています。2022年1月の上位3人の月間読書時間は次の通りです。
1位 31時間15分(6年生、英検2級と中学入学試験受験中)
2位 17時間58分(小学1年生、英検4級合格)
3位 16時間16分(幼稚園年長、英検4級合格)
保護者の皆様には昨年11月のアンケートにご協力頂き、大変ありがとうございました。アンケートの結果、及び英検試験結果を教育プログラムの更なる改善に活用してまいります。理想は、幼児クラスの生徒さんが小学校2年生に上がる前に、難なく英検4級に合格できるようにすることです。今までの経緯から、前述1から3をクリアすれば、達成できると考えています。オアシスの生徒さんの英検4級までの平均学習期間は3年ほどです。
かわいそうなことに、第6波では子どもの感染が相次いでおり、オンラインレッスンの必要性が増しています。オアシスでは、生徒さんたちにとってオンラインレッスンがより良い経験となるよう努めています。オンラインレッスンでは生徒さんたちがマスクを着用していないので、顔や表情、口の動きを見ることが出来ます。特に、一昨年以降にオアシスに入会した生徒さんたちのマスクなしの笑顔が見られて、オンラインレッスンの長所を再認識したところです。
オアシスでは、アマゾンキンドルの端末を1カ月330円でレンタルしています。画面が大きいので、スマートフォンよりもオンラインレッスンに向いています。ご利用を希望される方は是非お申込みください。
2022年のSpring Programは、読解と作文を中心に行います。オンラインでの参加も可能です。レベル別グループに分かれて学びます。グループ分け作業のため、お早めにお申込みいただきたくお願い致します。尚、お申し込み状況によっては、ご希望日時以外をご案内する場合もありますのでご了承ください。
以下のリンクよりお申込みください。
皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
毎年恒例の Oasis English Olympicsを以下の日程で行います。Olympicsでは本を暗唱し、発音、流暢さ、暗唱の正確性等を評価してメダリストを選びます。努力の成果を多くの観客の前で発表することは、お子様にとって非常に貴重な体験になります。
暗唱する本のリストは2月21日に発表します。リストは宿題も兼ねています。全ての本を読み、音読し、クイズにも挑戦しましょう。その上で自分が暗唱したい本を1冊決めて、暗唱に取り組み始めましょう。レベルが高いほど、獲得点数が高くなります。
暗唱の目的は、英語のリズムに慣れ、文章をスムーズに話せるようになることです。簡単に覚えられる本では意味がありません。自分の力を伸ばしてくれる本、今の実力よりも上の本に挑戦してください。
多くの皆様のご参加をお願い致します。
日時 3月21日(月、祝)
時間 10:00~17:00頃
皆様のご協力のおかげで、中央区千代田、市役所桜通り沿いに、3月初旬に新しく教室を開く予定です。詳細が決まり次第お知らせいたします。
オアシスの生徒の全体的な英語力は毎年向上しています。そして、英検の結果に反映されています。 2014年に小学5年生が初めて英検3級に合格し、4年後の2018年に5年生が初めて英検準2級に合格しました。 それから3年後の今年、5年生が初めて英検2級に合格しました。生徒たちが読書、音読の習慣をはぐくんだ結果、全体的な成績が向上しています。 英検に合格したからといって、必ずしも総合的な英語力が高いこと意味するわけではありません。しかし、総合的な英語力が高い生徒は当然英検に合格します。オアシスプログラムの目的は英検に合格することだけではなく、将来のキャリアの役に立つよう、優れた英語力を身に付けさせることです。 幼児クラスからオアシスプログラムで学び、読書、音読を続けている子どもたちは、概ね小学校2年生までに英検4級、5年生までに3級、6年生までに準2級に合格できる実力をつけています。一方、小学校2年生以降の入学者は一般的に時間がかかります。しかし、小学校4年生からオアシスで学び始め、毎日欠かさず読書、音読を続けた生徒さんの中には、9か月足らずで英検5級に合格した生徒もいます。 子どもにさせたいことをさせる方法ついては、過去のブログに記事を多数掲載しています。是非ご参考になさってください。 子どもにさせたいことをさせるためには?その1 子どもにさせたいことをさせるためには?その2 子どもにさせたいことをさせるためには?その3
今までの英検の結果を見る
12月25日(土)に、TOEFL Jr、TOEFL Primary Step 1, Step 2を淵野辺教室にて実施します。申し込み締め切りは11月13日(土)です。 こちらのリンクよりお申込みください。受験料はレッスン時にお支払い頂くか、ホームページ記載の口座へお振込みをお願い致します。
Step 1, 及びStep 2 同時進行(Step 1と2は別々の試験です。) 集合10:45 試験終了12:15頃 料金 3,900円(税込)TOEFL Jr. 集合 13:00 試験終了15:20頃 料金 4,400円(税込)
12月2日(木)から11日(土)は授業参観週間です。 参観は、レッスンの様子やお子様の理解度を知ることができる貴重な機会です。お子様の能力を知ることによって、ご家庭での学習内容にも反映させることができます。是非この機会に、多くの保護者の皆様にレッスンをご覧頂きたくお願い致します。 ※人数が多いクラスは、教室にお入りいただく人数に制限を設けさせていただく場合がございます。 その際はお時間などを設けて交代をお願いさせていただきますので、皆さんがご覧いただけますようご協力をお願い申し上げます。
大変残念ですが、今年度も感染防止のためクリスマスパーティーを中止とし、12月15日(水)~21日(火)をクリスマスウイークとして、レッスンの中でクリスマスを扱うよう変更します。ご理解をお願い致します。
以下の日程にてWinter Programを行います。能力に応じて目標を設定し、1時間の通常レッスンではできない内容を学習し、練習を重ね、フィードバックを行います。多くの方に参加いただける料金設定といたしましたので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 日時 12月27日(月)、28日(火)、29日(水) ①10:00~12:00、 ②12:30~14:30、 ③15:00~17:00(各2時間) 料金 各セッション(2時間)1回につき2,200円 [外部生:3,000円](税込) ①、②共に申し込んだ方は4,400円 [外部生:6,000円](昼食、及び税込み)
代金は12月12日(土)までにお支払いをお願い致します。
たくさんの生徒さんたちが音読カードを終わらせて夏休み明けに提出しようと頑張っている姿を見るのはとてもうれしいことです。音読カードを採用してから、オアシスプログラムのレベルは確実に上がり始めています。音読の習慣が身につくにつれて、英語力は今後も確実に伸びていくでしょう。
1. 音読カードに取り組んだ日時を用紙に記入しましょう。みんなが取り組んだ日時はKids A-Z先生専用ページにて確認しています。特に頑張った上位10人の生徒さんは、Reader of the month として教室内に掲示しています。
2. 一番大切な練習は,リスニングです。はじめは文字、文章が読めないかもしれませんが、焦ることはありません。音声が聞き取れるようになれば、読めるようになってきます。
3. クイズで何を聞かれているか分からなければ、想像して答えましょう。繰り返して聞いているうちに、徐々に、断片的に、聞き取れるようになってきます。
4. 夏休み明けのレッスンでは音読カード上の本も取り上げていきます。
1. 次回の英検(10月3日実施)、英検Jr(10月下旬~11月初旬実施)の申込用紙を配布中です。まだ受け取っていない方は、次回お越しの際にお受け取り下さい。
2. 相模大野教室の英検会場再登録が完了しました。10月英検は相模大野教室でも実施します。
3. 各教室、各級の試験開始時刻は申込人数によって後日決定します。
新型コロナウイルスの感染者が著しい増加傾向にあるため、オンライン併用レッスンを一部の日時で再開します。オンラインレッスンを希望する方は是非ご利用ください。
オンライン併用レッスン曜日と時間帯
月、木、金 16:40~17:40
土 15:10~16:10
レッスンはZoomを利用します。開始1時間前までに,メール、Lineにてお申し込みください。
8月のカレンダーに31日が抜けていました。貼付用8月訂正版を次回お渡しします。
オアシス史上最年少で、小学5年生の生徒が、英検2級に合格という新記録達成しました。帰国子女でも、私の子どもでもありません。素晴らしい快挙です。この偉業を達成するために、多くの努力、一貫した努力が必要でした。しかし驚くべきことは、この生徒は幼児クラスでは泣くことが多く、母親が教室で一緒に座っていなければならない期間が1年近く続いたという経緯です。この間、母親はあきらめずに、この生徒を励まし続けました。初めは私の考えに同意できないこともあったかもしれません。しかし、今まで何年にもわたって私の提案を受け入れ、実行してくれました。
この生徒は、RazKids Readers of the monthのトップ10に定期的に登場します。小学1年生の時から毎年、ほぼ毎回英検を受けていますが、これは英検に何度も落ちていることを意味します。継続的な努力で、3級は3年生、準2級は4年生で合格しました。英語力が非常に高く、英語の理解度も非常に高いです。これは、多読だけでなく、英検の問題から学んだことを応用しているからです。更に、この生徒はオアシスの夏、春、冬のプログラムのほとんどに参加しています。
今回、小学5年生から中学2年生が2級を受験しましたが、合格しませんでした。今回2級を受験した生徒は、小学3年生、4年生、5年生のいずれかで英検3級と準2級に合格しています。
本を聞いたり読んだり、英検を定期的に受けている生徒は、そうでない生徒に比べて一般的に英語の理解力は高い傾向です。幼児クラスまたは小学校1年生からオアシスプログラムに参加し、定期的に本を読み、英検を受けている生徒のほとんどは、小学校5年生までに英検3級に合格しています。
現在オアシスに在籍している幼稚園生、小学校低学年の生徒の皆さんは、5年生までの英検3級取得を目指しましょう。小学校4年生まで待って英検に挑戦し、中学入学までに英検3級を取得できない子たちを何年も見てきました。その理由の一つは、5年生頃から塾に通いはじめ忙しくなり、時間が足りなくなってしまうからです。小学校低学年のうちは比較的時間に余裕があるため、できるだけ早い時期に英検を取得したほうがよいでしょう。
すべての子どもが小学5年生で英検2級に合格するわけではないでしょう。しかし早い時期にスタートし、子どもが継続的に取り組めるよう周りの大人がサポートすれば、すべての子どもの英語力は向上するのです。
7月12日から17日までは授業参観週間です。参観は、レッスンの様子やお子様の理解度を知ることができる貴重な機会です。お子様の能力を知ることによって、ご家庭での学習内容にも反映させることができます。是非この機会に、多くの保護者の皆様にレッスンをご覧頂きたくお願い致します。
下記の日程で2時間集中サマープログラムを実施します。こちらのリンクからお申込みください。尚、当日おやつ代1人200円が必要です。当日お支払いをお願い致します。
午前 | 午後1 | 午後2 | |
---|---|---|---|
7月21日(木) | 10:00-12:00(小学生) | 12:30-14:30(小学生) | 15:00-17:00(小学生) |
7月22日(金) | 10:00-12:00(幼児) | 12:30-14:30(小学生) | 15:00-17:00(小学生) |
7月23日 (土) | 10:00-12:00(幼児) | 12:30-14:30(小学生) | 15:00-17:00(小学生) |
7月25日 (月) | 10:00-12:00(小学生) | 12:30-14:30(小学生) | 15:00-17:00(小学生) |
7月26日 (火) | 10:00-12:00(幼児) | 12:30-14:30(小学生) | 15:00-17:00(小学生) |
7月27日 (水) | 10:00-12:00(幼児) | 12:30-14:30(小学生) | 15:00-17:00(小学生・帰国生) ※帰国生クラスは相模大野 |
コロナウイルス感染症の終息が見通せないこと、オリンピック自転車競技による制限等により、本年度のキャンプも中止いたします。
-午後の部13:30~ご参加の皆様-
会場の広さ及び感染防止の関係から、参加者及び保護者の皆様の参観を入れ替え制とし、13:30~14:00頃幼児の部、14:00頃~小学生の部とさせていただきます。また、大変有難いことに多くのお子さんが参加して下さるため、終了が15:00を過ぎる可能性がありますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
4月29日に予定しておりますEnglish Olympicsについて、詳しいタイムテーブルが決まりましたのでご連絡いたします。
参加ご希望の方は、4月24日(土)までに、メール又はLINEで、お名前と暗唱する本のタイトルをご連絡下さいますようお願いいたします。
日時 4月29日 (木、祝)
当日のお車でお越しになられる際は、教室駐車場、おぐちクリニックさんの駐車スペースをご利用いただけます。
必ず駐車できるとは限りませんので、会場付近の皆様は徒歩などでお越しいただけますと幸いです。
※駐車スペースを利用される皆様は参加セッションが終了されましたら、次のセッション参加者の皆様もお使いになれるように速やかにお車を移動いただきますようお願い申し上げます。
時間 Session ①9:30~11:00 (月曜・火曜・水曜) 幼児・小学生クラス のみ
Session ②11:15~12:45 (木曜・金曜)幼児・小学生クラスのみ
Session ③13:30~15:00 (土曜)幼児・小学生クラスのみ
Session ④15:15~16:30 中学生クラス
暫定的に曜日ごとに参加時間帯を決定いたしましたが、ご都合が悪い場合は変更いたしますので、ご希望の時間帯をお知らせください。
当日は教室Facebookアカウントより一部生配信の予定です。
配信がNGなどございましたら、事前にご連絡いただくか、当日受付でお申し付けください。(配信は中止させていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。)
4月1日付で、相模大野教室は相模大野6丁目5-5 サンシャイン恵和103号室へ移転します。通うのが遠くなる方には申し訳ありません。新教室が完成しましたらホームページに掲載いたします。
Oasis English Olympics2021
本年度のEnglish Olympicsは4月初旬にオンライン上で行います。3月初旬に課題の本を発表します。毎年Olympicsの時期にはお子様の英語力が著しく伸びます。この機会を利用して一段上を目指しましょう。皆さん、頑張りましょう。
TOEFLは留学時に必要な資格(スコア)で、オアシスではジュニア版を4月3日(土)に淵野辺教室にて実施予定です。
試験所要時間及び受験料
Primary Step 1,2 各60分程度 3,900円
Junior 約120分 4,400円
3月13日(土)までに受験料を添えてお申込みください。
オアシスでは以下の日程(すべて土曜日)で1次試験を実施予定です。
第1回 5月22日 第2回10月2日 第3回 2022年1月15日
以下の日程にてSpring Programを行います。能力に応じて目標を設定し、1時間の通常のレッスンではできない内容を学習し、練習を重ね、フィードバックを行います。
日時
3月24日(水)
①13:00~15:00
②15:00~17:00(各2時間)
3月25日(木)
①13:00~15:00
②15:00~17:00
3月26日(金)
①10:00~12:00
②12:30~14:30
③15:00~17:00
3月27日(土)
①10:00~12:00
②12:30~14:30
③15:00~17:00
料金 各セッション(2時間)1回につきオアシス生2,200円(税込)、外部生3,000円(税込)
①、②共に申し込んだ方はオアシス生4,400円(昼食、及び税込み)、外部生6,000円(税込)
料金を添えて、3月13日までにこちらのリンクでお申込みください。
この度学童保育を開始致しました。通常のレッスン時間前後にお子様をお預かりし、学校の宿題をしたり、工作をしたりします。保育時間が2時間以上のお子様にはおやつが出ます。通常の英会話レッスンと組み合わせ、週に1回1時間から利用可能です。英語必修化に対応し、放課後を楽しく有意義に過ごせる環境を提供したいと考えています。詳しい内容についてはリーフレットを用意しておりますので、スタッフまでお問い合わせ下さい。
2021年1月9日
緊急事態宣言への対応について
1月7日、神奈川県を含む1都3県に発出された緊急事態宣言について、Oasis英会話では以下の対応を行います。これまでの感染防止対策をより一層徹底いたします。
その上で、学校や学習塾への休校・休業要請が出ていないことを踏まえ、授業は1月12日(火)から、これまで通り継続して行います。
なお、授業への直接参加を避けたいというご家庭はZoomで参加出来ます。または、落ち着いた時に振り替え可能です。
Reading Time のビデオを募集中
生徒の皆さんが冬休みのリーディングカードをとても頑張っていました。なので、ご協力できる方はKidsA-Zから好きな本を1冊選び、音読する様子をご家庭でのビデオ撮影し、オアシスまで送付をお願いいたします。多くの方にご覧いただけるようFacebook/Lineに投稿する予定です。
Lineでの連絡について
Lineで連絡することが可能になりました。友達追加をして、タイムラインの投稿にいいねもをお願いいたします。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
2020年12月21日
2020年4月からの新学期は、新型コロナウイルス感染防止のための緊急事態宣言中に始まりました。私たちが厳しい状況を乗り切れただけでなく、以前よりも強固な基盤を築くことが出来たのは、ひとえに皆様のご理解と心強いご支援のおかげです。保護者の皆様に心よりお礼を申し上げます。
オアシスの教育プログラムの考え方
ご承知の方が多いと思いますが、私は多言語が使用される環境下で育ち、英語は第3言語として学習しました。私が英語を習得できたのは、同じ環境下にいた子どもたちと同様、英語の本を読んだり実際に使ったりしたからです。様々な教育機関で、それぞれが最善と思う方法で種々の英語教育が行われていますが、オアシスの教育ほど成果をあげているところはありません。オアシスの教材は英語圏での教育に実際に使われているものであるため、オアシスの生徒たちは英語圏の子どもたちと同レベルの読解力を習得することが出来ています。特に、「読む」能力は語学学習の確固たる基礎を築きます。自分の中に取り込めたものしか活用できないので、即応できる言語能力を習得するためのアクティビティに重点を置いています。
本年度の変更点について
1.オンラインレッスン
一斉休校措置等により、オンラインレッスンを採用せざるを得なくなりました。しかしオアシスでは、従来からオンライン教材を利用していたため、子どもたちの学びを中断せずに済みました。現在でも土曜日にオンラインレッスンを実施中です。継続的にオンラインレッスンを受講している生徒さんもいます。
2.Starfall ワークブック
4月よりワークブックを配布しライティングの基本学習を始めました。既に2冊目に入った生徒さんもいます。ワークブック活用の目的は、フォニックス学習(スペルと発音の相関関係の学習)と、ライティングの基礎を学ぶことです。Starfall のワークブックは、英語圏の子どもたちが基本的な読む力を習得するための教材です。
3.新しい音読カード
秋学期から音読カードを変更しました。変更の目的は次の通りです。
①目標を定めること
②目標に向かって頑張れるよう動機付けをすること
③進捗状況を把握すること
④どこまで出来たか、能力を評価すること
語学学習には継続的な努力が不可欠です。ご家族の皆様のご協力をお願いします。
反転学習
教室において最も困難なことは、決められた時間の中で最大、最良の成果を上げることです。最大の成果を上げるためにすべきことは多く、週1時間のレッスンでは全く足りません。生の英語に触れる時間が短く、かつ、週1時間レッスンという制限においても成果を上げるために、オアシスでは「反転学習」という方法を取り入れています。反転学習とはブレンド型教育システム、指導方法の一つです。本来教室で行われる内容を自宅で予習し教室では課題に取り組むことで、生徒の学びを深めようという方法です。ブレンド型教育システムとは、従来型の教室に出席する教育に加え、オンライン教材、オンラインレッスン等も併用するものです。上手く利用すれば、高い教育効果が見込める方法と言えます。
最高なのはこれから The best is yet to come.
語学学習の基本は、読む力です。確固たる読解力は私たちの想像をはるかに越えて、学習者の言語能力を伸ばしていきます。読解力を習得するには長い時間が必要ですが、これに勝る能力はありません。時間をかけ努力を継続する意味はここにあるのです。
冬休みについて
オアシスでは、12月23日(水)から1月11日(月)までお休みを頂きます。ウインタープログラムは12月26日(土)、28日(月)29日(火)に実施致します。
冬休み中に取り組む音読カードは最終レッスン時にお子様に配布済みです。受け取られていない方はメールにて事務までお問い合わせ下さい。
英語学習についての、過去のブログを以下にご案内します。ご参考にして下さい。
あなたは、英語を学習するうえで、3つの問題に直面していませんか?
年末のご挨拶
保護者の皆様におかれましても、本年は厳しい年であったと思います。このような状況下、多大なご支援をいただきましたことを重ねてお礼申し上げます。来年もより良い教育を目指し工夫を重ねて参ります。どうぞよろしくお願い致します。
2020年11月16日
過去6年間のオアシス生徒の英検受験のデータから、定期的に英検を受験する生徒は合格年齢が低いだけでなく、たとえ不合格でも英語力全般が確実に伸びていることが明白になっています。学習効果を高めるためにも、年3回の英検受験を強くお勧めいたします。2020年度第3回英検(1月23日、土曜実施)は12月8日まで申し込みを受け付けます。
大変残念ですが、今年度は感染防止のためクリスマスパーティーを中止とし、12月16日(水)~22日(火)をクリスマスウイークとして、レッスンの中でクリスマスを扱うよう変更します。ご理解をお願い致します。
以下の日程にてWinter Programを行います。能力に応じて目標を設定し、1時間の通常レッスンではできない内容を学習し、練習を重ね、フィードバックを行います。多くの方に参加いただける料金設定といたしましたので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
12月7日から12日までは授業参観週間です。授業参観は一部のクラスを除いて原則Zoomを利用して行います(淵野辺教室火曜クラスすべて、木曜幼児クラス、相模大野教室木曜クラスすべては保護者の方が教室にお入り頂いての参観です)。
参観は、レッスンの様子やお子様の理解度を知ることができる貴重な機会です。お子様の能力を知ることによって、ご家庭での学習内容にも反映させることができます。是非この機会に、多くの保護者の皆様にレッスンをご覧頂きたくお願い致します。
現在年長、小学6年生の生徒の皆さんは2021年1月より、小学生クラス、中学生クラスのトライアルレッスンが受けられます。新中学生は現行の月謝のまま3月まで中学生クラスのレッスンを受けられます。4月に新生活がスタートする前に新しいクラスに慣れると、お子様のご負担の軽減につながります。以下のリンクよりレッスンスケジュールをご確認の上、受講希望のクラスを先生とご相談ください。中学生クラスの内容等詳細についてはこちらのリンクをご参照下さい。
オアシスでは、レッスンで使用した教材をベースに音読カードを作成し、ご家庭での学習にご利用いただいています。今回、内容を以下の通り見直し、取り組みやすく変更いたしました。
3.聞く、音読、クイズがそれぞれ3回完了したら、表の “I read ” の欄に日時を書いて下さい。
4.3冊終了するとポイントがもらえます。ポイントが一定量たまると、ご褒美がもらえます。